クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、6月発売の書籍をまとめました

6月も、noteをもとにした書籍が生まれています!気になるものがあれば、ぜひ読んでみてください。「私も書籍化したよ!」という方は、こちらのフォームからご連絡ください。続きをみる…

AI学習の対価還元プログラムがスタート!あらたな収益の仕組みでより創作を続けやすく

クリエイターのみなさんがあらたな収益機会を得られるよう、AI事業者へ学習用コンテンツを提供する取り組みをスタートします。これによって、みなさんのコンテンツがAI事業者の学習用データとして利用された際に、その対価として得られた収益を還元することができるようになります。そのため、2025年8月1日(金)よりnoteの利用規…

あなたの好きなコンテンツについて、noteで語ってみませんか?

雨の日が多くなり、映画やドラマ、小説やマンガなどに触れる機会が増えるこれからの季節。noteには、「推し」のコンテンツについて、その好きなポイントを語る記事が多くあります。この機会に、好きな作品への想いやおすすめポイントを記事にしてみませんか?6/17(火)11:00から7/15(火)10:59までの約1ヶ月、好きなコ…

自動販売機の思い出について教えてください!お題企画「#自販機の思い出」で募集します。

街角や公園、駅前――。私たちの暮らしのそばには、いつも自動販売機があります。学校帰りに友だちと飲んだドリンクの味、会社の先輩におごってもらったちょっと誇らしい気持ち、夜の待ち合わせ場所として灯るやさしい光。そんな何気ない安心とワクワクが続くことを願って、アサヒ飲料さんに協賛いただき「#自販機の思い出」というテーマで投稿…

Google Geminiとnoteで、投稿コンテスト「#AIとやってみた」を開催します!

かつては、未来の技術だったAI。しかしいま、夕飯のレシピを聞いたり、日常の悩みを話したり、創作の壁打ちをしたりと、AIはグッと私たちの身近なものになりました。それでも「自分もAIをつかいこなせるかな」「AIにどう相談すればいいんだろう」と、まだ一歩を踏み出せない方もいるはず。そこで、Google Geminiとnote…

積水ハウス×noteで、投稿コンテスト「#わたしの帰りたい場所」を開催します!

積水ハウスとnoteで、みなさんの「帰りたい」と思う場所や記憶のエピソードを集める投稿キャンペーン「#わたしの帰りたい場所」を開催します。あなたの「帰りたい場所」はどこですか?大切なひとが待っているあの部屋、子どものころの秘密基地のような公園、ひと息つきたくて通うなじみの喫茶店——。「帰りたい場所」は、ひとの数だけある…